<郷戸有希乃さんからのお便り>
みなさん、はじめまして。2005年卒の郷戸有希乃(Goudo Yukino)と申します。今回、竹山さんより原稿を依頼されましたが、大学を卒業後ベトナムとは全く関わりのない生活を送っており、皆様に何かしらベトナム関連の情報を提供することができません。ですので、これまでお会いしたことのない方々には自己紹介として、しばらくお会いしていない方々には、近況報告としてこの場をお借りしたいと思います。
大学を卒業後は、富士通株式会社で法人担当営業をしております。何を間違えたのか、全く知識のない(興味もなかった)IT業界に飛び込んでしまってから、早4年が経過しました。入社後の配属決定の際には、「ベトナム語学科卒→グローバルな人材→グローバルな顧客担当営業」という人事担当者の短絡的な思考で、名古屋に事務所を構えるトヨタ営業部に配属されてしまいました。おかげ様で、汐留で働きたいという私の野望はみごとに打ち砕かれ、泣く泣く名古屋での生活を始めることになりました。配属先では、トヨタの国内販売市場に関わる仕事を担当することになり、グローバルとは縁のない(もちろんベトナムとも縁がない!)完全にドメスティックな市場で身を粉にして働いています。
そんな私ですが、幸運にも4カ月間の短期留学に参加する機会が与えられ、今現在は職場を離れて学生生活を送っています。急激な経済の悪化に伴い、富士通も少なからずダメージを受けてしまったので、出発前は「もしや留学取り消し?」と覚悟を決めていたのですが、私一人を留学させるくらいの余裕は残っていたらしく(笑)、無事に常夏のハワイで生活を始めることとなりました。
ハワイと言えばワイキキ&ビーチ&ショッピングというイメージですが、私が生活しているのは、ワイキキから東へ車で30分程の距離にある、Hawaiikaiというエリアになります。良くいえば静かな住宅地、悪く言えば田舎のこの地域で、学校とホームステイ先の往復という真面目が学生生活を送っています。ハワイでいったい何の勉強?!と思われる方がいらっしゃるかもしれないので、少し紹介させていただきます。
私が通っているのはJAIMS(日米経営科学研究所)という学校で、富士通の社会貢献活動の一環として設立された非営利教育法人になります。コースの目的は、「グローバルな知の競争時代を生き抜くビジネスリーダーに求められる”イノベーション”を生み出す総合的な知力とリーダーシップ、その基盤となる広い教養と人間力を磨く、国際マネジメントプログラム。」難しそうですが、簡単に言うと、「世界各国から集まったビジネスパーソンたちとビジネスマネジメントについて学び、夜はお酒を酌み交わし交流を深めましょう」という感じです。興味のある方は、ぜひHP をご覧ください。JAIMSのHPリンク⇒⇒⇒(宣伝?笑)
今期は、アジアを中心に9カ国から計33名の留学生が集まり、マーケティング、ファイナンス、哲学、リーダ論などを勉強しています。これまで仕事が忙しかったので、常夏のハワイで4カ月間のんびり過ごし、心身共にリフレッシュすることを期待していたのですが、その期待は見事に裏切られております。朝8時半から夕方6時まで授業があり、毎日何かしらのプレゼンテーションなどをしなければならないので、授業後も深夜まで机に向かう生活です。正直、大学時代にもここまで勉強したことがなかったので(先生方、すみません!)慣れるまで大変でしたが、今ではそんな生活も少しずつ楽しめるようになってきています。どんなに忙しくても、どんなに睡眠時間を削ってでも、仲間たちと飲みに行く時間だけは削れません。何をするにもタイムマネジメントが大切!と改めて実感しています。楽しみがなければ、人間、頑張る力が出てきません。物事に優先順位を付けて、いかに短時間で終わらせるかが勝負だ!とこの2カ月で学びました。
様々なバックグラウンドを持った個性豊かな留学生たちと共に学ぶことは、時に楽しく、時に大変なこともあります。ですが、大学時代、ベト科で個性豊かな人たちと出会い、どんな環境でも楽しむことを忘れない前向きな姿勢を学んだので、今はそれが非常に役に立っています(笑)。残すところ留学生活もあと2カ月。ハワイに永住したい!と思えるくらいまで、ここでの生活を満喫しようと思っています。
それでは、また。
。