今年も、恒例の文化祭シーズンが到来です。我らの母校でも、下記日時に文化祭が開催されます。私も卒業して既に11年が経過しますが、後輩達から、“Welcome to 文化祭” の話を聞くと、当時を懐かしく思います。
皆さんも、文化祭にまつわる思い出が多いことと思います。私事ですが、1年生時の料理店では、蟹工船並みの前日連夜の揚げ春巻き工場と化したアパートで、みんなで集まって、巻いた事を思い出します。私たちの時代は、質よりも量(売上)を目標としていた為、店内での油揚げによるパチパチ(プチ爆発)のリスクを避ける為に、ベト科クラスメイトのアパートにて前日から揚げる事としました。当日は、2度揚げした訳です。お陰で、クラスメイトの部屋は、外語祭期間中、揚げ工場となっていた為、壁紙がベトベトでした。今井先生の教官ルームは、生春巻きRollFactoryと化してまして、賃貸料も払わずに、違法占拠していた事が懐かしいです。今思うと、外大では誰も教えてくれなかった、ベンチャービジネス精神をその時、養うことができたんだと思います。(未だに、サラリーマンに噛り付いてますが・・・) 2年生時は、語劇ですよね。まぁ、どの世代も、ファイトするイベントですが、私たちの時代もファイトした訳です。ある意味、熱が入りすぎて、喧嘩とかもあるんでしょうね。そこを乗り切るから、小語科としての団結力ってのが芽生えるのかもしれません。マンモス大学では味わえない環境でしょうね。私なんか、未だに、「あの時のあの照明照度は、適切ではなかったんでは・・・」と根に持っています。(笑) 私事の話が続いてしまいますが、文化祭で、同期や先輩後輩達と、楽しい酒を交わした事が思い出として鮮明に残っています。それに加え、少し感傷的になりますが、毎年、田舎から、両親&祖母が、楽しみに文化祭に足を運んでくれた事が、今になってみると嬉しく、ほのぼのとしたワンシーンですよね。当時は、「なんで、来たの?」なんて思いましたが、良い親孝行&おばあちゃん孝行ができたと、後置いながら、美化しています。 前置きが長げぇ~と、そろそろ、皆様も、御感じの御様子ですので、〆ます。今年の文化祭は、いいらいしよ。ベト科現役生5人から、越南ネットに投稿頂いております。どいつも、こいつもツワモノ揃いです。この勇士ら、でっかい事、やりかしますから、Let's go to 府中です!!! 期間は、11月20日(木)~11月24日(月)の5日間!!!●第86回東京外大文化祭公式HP ⇒⇒⇒
●ベト科語劇(11月20日(木)17:50~) ⇒⇒⇒
●ベト科料理店レイアウト ⇒⇒⇒
。