東京外語会会報(10月1日発行号)の45ページに、宇根先生の記事が載ってますね。内容的には重複してしまいますが、メコン会イベントが今年の外語祭期間中に開催されますので、リマインドの目的も含め、今回、越南ネットでも紹介致します。赤ペンにて予定表にグリグリ記入をお願い致します。
宇根先生からの告知に行く前に、メコン流域が昨今の国際情勢において、どのような位置付けで、何ゆえにスポットを浴びているか?
まずは、2009年10月5日のNikkei Net News 記事を読んでみて下さい。Nikkei Net URL ⇒⇒⇒ ってな感じで、メコンの結束は時代の流れ。その流れに乗り遅れるな!(文責.竹山正人)
<宇根先生(メコン会会長)からのアナウンス>
----- メコン会開催のお知らせ -----
諸般の事情により久しく開催することができませんでしたが、今秋の外語祭の時にメコン会を開催することにしましたので皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時: 平成21年11月21日(土) 11時~12時半
場 所: 東京外国語大学(府中キャンパス)
会場の教室番号は当日掲示します。
<対象者>
タイ語・ベトナム語・ビルマ語・カンボジア語・ラオス語の卒業生及び在校生
<会 費:なし>
会終了後、各専攻語やサークルの模擬店にて、現役学生との触れ合いの中で楽しんでいただきます。
<内 容>
- 外語大の近況報告(川口教授)
- (仮題)ベトナムの現況(今井教授)
- フリートーク
- メコン会の運営方法
-----------------------------------------
。