2009年11月8日日曜日

現役3年生:門倉由季さん(外語祭実行委員)からのPR


写真:左側が門倉さん、右側は後輩の松浦さん


ベトナム語科OBOGの皆さん、こんにちは。何人もの同期がベトナム留学に行くにも関わらず、日本に残って外語祭実行委員会で外語祭の準備に明け暮れている3回生3年生門倉由季(カドクラ ユキ)です。大変な事も多くありますが、外語祭が終わった時の達成感を味わってから辞められなくなり、今では幹部兼実行委員会が主催する企画全般の統括を任されています。12年生が料理店・語劇をPRするという事で、私からは実行委員会の企画、本部企画についてPRさせて頂きます!!日程と簡単な内容は以下のようになっています。

<野外ステージ企画>

オープニング 19日(木)12101320

フィナーレ 23日(月)18001900

外大の星決定戦 21日(土)17001900


<屋内企画>

亀山学長講演会 21日(土)1300~@115教室

ゼミ発表会 2223日終日@115教室

着てみよう!民族衣装 5日間終日@講義棟2階、216217教室前

世界の文字で綴る私の名前:212223日終日@ガレリア


<地域共同企画>

警察大学校講演会:23日(月)13001500115教室

長唄:22日(日)14001500227教室

府中美術工芸会:5日間終日@研究講義棟ガレリア

和太鼓:22日(日)11001130

  23日(月)17251800

「オープニング」②「フィナーレ」は曖昧だった外語祭の開始と終了をはっきりさせ、学生のやる気を高める為に作られました。特にフィナーレは各料理店の代表者も巻き込んで、5日間の来場者の投票によって優れた料理店を決定します。中には泣いてしまう代表者も・・。今年は終了時に花火も打ち上げます!!

③「外大の星決定戦」は今年新しく企画しました。出場者に知力・体力・運という項目でのバトル、PRタイムという時間枠で出場者が行うパフォーマンスへの観客の投票数を合わせて、「外大の星」という輝いている外大生を決定しようという企画です。

講演会では、亀山学長には「ドストエフスキー罪と罰」について、警察大学校からお招きする警視さんには「犯罪とグローバリズム」について講演して頂きます。

ゼミ発表会」ではその名の通り、有志のゼミが日頃勉強しているテーマで発表を行います。

着てみよう!民族衣装」は様々な国の衣装を着てみようという企画です。料理・語劇以外で多文化を感じられる数少ない企画です。衣装を着た際にはぜひ写真撮影を!

世界の文字で綴る私の名前」はローマ字が使われていない言語を書くことができる学生に来場者の名前を書いてもらう企画です。この企画では外語大ならではの特色を感じていただけると思います。

地域共同企画では外語大がある府中市で活動している団体の方々をお招きして、展示や公演をして頂きます。

新型インフルエンザにも負けず頑張って準備をしてきた企画・料理店・語劇が目白押しです!!OBOGの皆様、ぜひ外語祭にお越し下さい。お待ちしています。