2008年7月1日火曜日

お便り-市川絵里(現役4回生3年)


←中央赤シャツピースっ娘が市川絵里さん
←最上段左は、今井先生!

今日、この時に、東京外大ベトナム語学科を目指している高校生はどのくらいいるのかな?まだまだ、先の話になるけど、秋になり、年を越えてセンター試験が近づくと、受験生も進学先を真剣に考えるだろうし、その御両親も息子、娘の進学先の情報を収集する時がくると思うのです。彼らは、きっと、Google検索で、「東京外大 ベトナム」って入力するだろうし、この越南ネットを見つけると思うのです。越南ネットは、現役生&卒業生のネットワーク構築に主眼を置いてきましたが、未来の後輩達へのメッセージにも成りえるツールであると確信しました。そんな越南ネットに今回、登場するのは、なっなっなんと、現役生なんです。元気◎の市川絵里さん。通称、イッチー。裏の世界では、ヨコヅナと崇められ、今、OBOGが最も恐れる核弾頭娘なんです。彼女からのお便りの末尾に、近々、ベトナムに行くよ!との宣言がなされています。分かるよね?ハノイのみんな!今から酒盛りの準備をしといたほうがいいよ!(文責-竹山正人)


<市川絵里さんからのお便り>
ベトナム語科四回生三年の市川絵理です。越南ネット在校生初ということで緊張していますが、少し私の話をさせていただこうと思います。

どうしてベトナム語を選んだのか?先輩方をはじめ、友人や初対面の人に必ず聞かれる質問です。正直言って、いつも返答に困っています。私は、ベトナムに興味があってベトナム語を始めたわけではありませんでした。外語大を選んだのも、ベトナム語を選んだのも、先生に薦められて“なんとなく”というのが本音です。“なんとなく”で選んだベトナム語でしたし、実際大学一・二年はあまり真面目には勉強していませんでした。旅行でベトナムに行っても結局英語で会話という、情けない状況でした。さすがにその後すぐは反省して、ベトナム語真面目に勉強するぞ!と思うのですが、結局その場だけ。そんな私でしたが、せっかく外語大に入ったし、もともと留学や外国での生活に漠然とした憧れがあったので、ベトナムへの留学を二年生の夏ごろから真剣に考え始めました。留学したらしゃべれるようになるのではないかという安易な考えもあり、結局去年度一年間ハノイに留学しました。

ベトナム留学中は週5回、ハノイ国家大学のベトナム語科で、個人レッスンを午前中に2時間から3時間受けていました。週3回は会話と文法を、週2回は自分の興味のある新聞記事や雑誌の記事を解説してもらっていました。つまり学校は午前のみ。留学経験のある先輩方に聞いてはいましたが、驚くほどに暇でした。あまりにも暇だったので、ベトナム人にならって、ムダにホアンキエム湖のまわりをぐるぐる回っていました。友達もなかなかできず、頼れる人も近くにいなかったので、不安になり寂しくてホームシックにかかってしまいました。そんな私を救ってくれたのは、ハノイで働いている外語大の先輩方でした。日本食をご馳走していただいたり、ハノイに暮す日本人の方々を紹介していただいたりしました。また、外語会を開いて私達と同年代の大阪外語や神田外語の留学生とつながりを持つ場をつくってくれました。そういった出会いの機会をつくってもらったおかげで、だんだんとハノイでの生活にも慣れていきました。

慣れてしまった後は、ハノイでの生活を満喫しました。ベトナム人の友達にホーチミン廟・旧市街、といったハノイの名所を案内してもらったり、ベトナム家庭料理を教えてもらったり、日本人の友達と食べ歩きをしたり、カフェでおしゃべりしたり、ビアホイにいったり、ハノイウォッカやサソリ酒をのんだり、犬肉を食べたり・・・・。もう食べて飲んでばかりをくりかえしていました!その結果留学中に5キロも太ってしまいました。

留学をして、感じたこと。それは、言語の大切さです。その国の言葉で、その国の人と付き合うことは、本当に難しくおもしろいものでした。言語を習得して初めて、そこに住む人の文化や考え方がわかるのだと思いました。留学をしたことで大切な人たちと出会い、様々な経験をして、外見だけでなく中身も一回り大きく成長できました。留学を考えている後輩は、ぜひ留学して欲しいです。でも食べ過ぎと飲み過ぎには注意してくださいね。

ベトナム語を選んでよかった。きっかけは“なんとなく”でしたが、今は本当にそう思っています。ときどき嫌なこともありましたが、私はベトナムが大好きです。将来はベトナムと関われる仕事に就ければと考えています。そしてベトナム語科も大好きです!楽しい同期と優しい先輩方、かわいい後輩と素敵な教授に囲まれて、充実した毎日をすごしています。

日本も楽しいのですが、やはりベトナムが恋しくてしょうがありません。なので、9月の始めにはハノイに行こうと思っています。ハノイにいらっしゃる先輩方、そのときはぜひお会いしましょう。


そして、ここで宣伝をひとつさせてください。11月の外語祭で、3・4・5回生の有志で料理店を出します。東京近郊に住んでいる先輩方、ぜひ遊びに来てください!1年生の料理店、2年生の語劇のほうもよろしくお願いします。日にちは11月20日(木)~24日(月・祝)です。

府中市の多磨駅前というへんぴなところに大学が移転した後も、私達学生は教室で飲み会をしたり、先輩・後輩と縦飲みをしたりと楽しく過ごしています。先輩方、そんな後輩達をこれからも見守ってくださいね。

.