(写真)下段中央が野村透子さん
現在、巷では蟹工船がヒットのようですね。そこまで深刻ではないですが、銀座で働く野村さんの輝かしい生活振りに比較し、乳飲み子を抱え、泣く子供をあやしながら先に寝ちゃって立場ない私との間に存在する可処分所得の格差は、個人的には、大問題です。まぁ、それはさておき、私の知る限りの野村さんを紹介しますね。
彼女は、99年4月に日産自動車に就職しました。同じく、カルロス・ゴーンも1999年に日産のCOOとして赴任しています。要するに、同期の仲って事になります。彼女の会社生活10年間は、まさに、V字回復を支え、V-アップに貢献した一人といえるでしょう。さらには、彼女の新しい上司は、オージーらしいです。公用語は英語?これは、愚問のようです。そんな彼女は、漫画で喩えるならば、働きマンの主人公(松方弘子)のようでもあります。私が語るより、働きマンのHPより推測していただけたら正しいと思います。では、どうぞ!⇒⇒⇒ (文責.竹山正人)
〈 野村透子さんからのお便り 〉
みなさんこんにちは。 V99卒の野村透子(ノムラトウコ)です。入学式で出会って以来十数年の付き合いである竹山氏からの依頼ということで、今回は、私の仕事への想い&ベトナムとの今現在の関わり方、の2本立てをこの越南ネットで紹介させて頂く運びとなりました。散文ではありますが、最後までお付き合いくださると嬉しいです。
【私のお仕事---NISSANディーラーでの販売やサービスの質をよくしていこう!】
新卒で99年に日産自動車(株)入社してから早10年。 仕事の領域や担当地域の変遷はありましたが、私は一貫して海外市場で『お客さまにNISSANディーラーの雰囲気やサービスに満足してもらい、1台でも多くのクルマを買ってもらう』事を目的として、仕事をして来ました。
みなさん既にお気づきとは思いますが、現在の私の仕事は全くベトナムと関わりはありません。でも、ノムラトウコの人格形成に少なからず影響を与えたベトナムに何か恩返しをしたい・・・というとかっこよすぎるので、単純に「今の私に出来る範囲で楽しくベトナムと関わっていたいな」という気持ちから、趣味の1つとしてNGO団体「ベトナムの『子どもの家』を支える会」(通称JASS リンク先⇒⇒⇒)の日本での活動をお手伝いしています。 そこで、今日はこの場を借りて、国際協力に携わる日本中の団体が年に1度一同に会する『グローバルフェスタ2008』の宣伝をさせて頂きます。
***【宣伝告知】******************************
グローバルフェスタ2008 (HPリンク⇒⇒⇒)
10/4(土)~10/5(日)
日比谷公園にて 入場無料!
*******************************************
JASSは毎年恒例の活動紹介・雑貨販売・そしてベトナム料理販売の3本企画で参加予定。普段は上述のようなユルイ精神でお手伝いをしている私も、このイベントばかりは、前日に会社を半休してベトナム料理の仕込みをしちゃう位気合い入ってます。 私は今年もベトナム料理ブースで奮闘しているはずですので、お暇な方はお気軽に日比谷公園まで遊びにいらしてみてください。 更に、最近燃えることがないので何かしたい!とウズウズしている方は、飛び入りお手伝いも大歓迎。ひたすらベトナム料理を作り続けていると、大学1年時の外語祭の想い出が蘇って来ること間違いなし!です。ということで、みなさん、当日会場でお待ちしております~
.